ご挨拶
皆さま、ごきげんよう。
このページを通して、私の考え方や興味について少し知っていただけたら嬉しく思います。
今後、何か進展があれば随時更新してまいりますので、ぜひ気が向いたときに覗いてみてください。
私について
趣味はピアノ演奏、作曲、音楽鑑賞です。クラシック音楽やボーカロイドの楽曲が特に好きです。
美しいものを見たり触れたりするのが好きで、芸術鑑賞も楽しんでいます。
関心を寄せている分野は、地球科学、地球環境学、地球微生物学、プログラミング、生物学、法学、音楽理論など多岐にわたります。(2024年8月時点)
Webページ作成の目的
プログラミングに興味があり、その学習の一環としてWebページ作成に挑戦しました。
また、私は記憶力にあまり自信がないため、自分の思考や関心の変化を記録しておける場があると便利だと感じました。
公開することで言葉遣いにもより気を配るようになり、自然と文章にも意識が向くようになるのでは、という期待も込めています。
Webページの概要
このページでは、私の思想や関心の移り変わりを中心に記録しています。
不定期に書く日記や、読んだ本、聴いている音楽、今、夢中になっていることなどを紹介しています。
できる限り正確な情報を心がけていますが、誤りなどがありましたらご指摘いただけると幸いです。
日記
日々感じたことや、ふと思いついたことなどを気ままに綴ります。
日記ページはこちら
読んだ本・論文・Webページ
印象に残った書籍や論文、参考になったWeb記事などについて、メモを兼ねて記録しています。
・2024年4月から7月
「大学生の品格」
「生薬と漢方薬の事典」
「フランスは最高!ぼくの留学体験記」
「1週間で英語がどんどん話せるようになる26のルール」
「改訂版 高校生からはじめるプログラミング」
「Python はじめの一歩」
「14歳からのプログラミング」
「高校生からのPython入門」
「東大 × SDGs:先端知からみえてくる未来のカタチ」
「東大入試問題に隠されたメッセージを読み解く」
・2024年8月
「頭がよくなる思考術」
「カリウムとセシウムー放射線に対する考え方ー」
「スケーリング理論とは何か?ー有限系から無限系を見る方法ー」
「NO YOUTH NO JAPAN」
「六訂版 スクエア 最新図説 地学」
「人生が変わる!1ヶ月断捨離 理想の部屋を作ると理想の自分に出会える」
「「失われた名画」の展覧会」
「世界でいちばん素敵な 西洋美術の教室」
「一日で鑑賞するルーヴル美術館」
「芸術家の家 作品の生まれる場所」
「音楽家の家 名曲が生まれた場所を訪ねて」
「ジェット旅客機の秘密に迫る」
「富士山」
・2024年9月
「読む 河北メイク」
「カフェ」
「ヨーロッパ名画館」
・2024年10月
「しかけに感動する「京都名庭園」」
「13歳からのサイエンス」
「誰でも楽しめる「源氏物語」のラクラク読法」
「深海世界 海底1万メートルの帝国」
「世界の一流は「雑談」で何を話しているのか」
「変な家」
「眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話」
「わたしをご機嫌にする休日:ひとりの休日が好きになる39の過ごし方」
「世界一使える筋トレ完全ガイド」
・2024年11月
「「複雑系」が世界の見方を変える」
「一流の人間力」
「一流の習慣:心がけを変えるだけで頭が良くなる28の習慣」
「ヤバい統計 政府、政治家、世論はなぜ数字に騙されるのか」
「図解ポケット 環境とエネルギー政策がよくわかる本」
・2024年12月
「ぼくは「しんかい6500」のパイロット」
「しかけに感動する「東京名庭園」」
「はじめての地質学 日本の地層と岩石を調べる」
「ロボット倫理学」
「菌類の隠れた王国」
・2025年1月
「文豪ストレイドッグス」
・2025年2月
「世界一の豪華建築バロック」
「ヨーロッパの装飾と文様」
「心理学」
「1分で精神症状が学べる本304」
「0歳から100歳までのこれからの「歯の教科書」」
「眠れなくなるほど面白い 図解 ヤバい心理学」
・2025年3月
「画像生成AIと著作権について知っておきたい50の質問」
「僕の妻はエイリアン」
「老人ホームに恋してる。」
「カノジョは嘘を愛しすぎてる」
・2025年4月
「世界一の発明王エジソンものがたり」
「余命3000文字」
「目の見えない人は世界をどう見ているのか」
「エクソフォニー」
「STOPPING ELEPHANT IVORY DEMAND」
「The Mental Health Impact of Bullying on Kids and Teens」
・2025年5月
「高度経済成長期の山村における消費―経済活動のコンテクスト分析―」
「事業承継をオープンに。relay(リレイ)」
「おくすりシート リサイクルプログラム」
・2025年6月
「ハリーポッター魔法グッズ大図鑑」
「世界の美しい市場」
・2025年8月
「ティラノスクリプト 製作テクニックwiki」
「ウォーターフェニックス的「ノベルゲームの作り方<企画編一覧>」」
聴いている音楽
最近のお気に入りや、何度も聴いている楽曲を紹介します。
・2024年8月
「Drowning Love」「Ylang Ylang」「Longing」「River Flows in You」「The Interstellar Experience」「Old Doll」「Love Story」「Amélie」「コウを追いかけて」「ロンタオ」
・2024年9月
「街へいこうよ どうぶつの森、とびだせ どうぶつの森のBGM」
・2024年10月
「言って。」「だから僕は音楽を辞めた」
・2024年11月
「Shape of MinLee - The Ultimate Mash-up」
・2024年12月
「Divine」「Green Green Grass」「That's What I Like」「Levitating」「No Lie」「How Long」「We Don't Talk Anymore」「Attention」「Beggin'」「espresso」「I WANNA BE YOUR SLAVE」「Twinkle Twinkle」「Mazurka No.11」
・2025年1月
「Fashion Week」「Beautiful Things」「GOSSIP」「Kiss Me, Kill Me」「Die With A Smile」
・2025年2月
「A1-It's just a burning memory」「Six Forty Seven」「warm nights」「Libet's delay」「7 Weeks & 3 Days」「All you are going to want to do is get back there」「Chess Type Beat」
・2025年3月
「Hide」「Bluebird」「Waterfall」「Idea 10」「Zelda & Jazz」「Zelda & JazzⅡ」
・2025年4月
「春ひさぎ」「K^2」「・」「・・」「Undertape」「Zelda's Lofi Kingdom」「Are You Lost」「Hot Dog French Fries」
・2025年5月
「Golden Brown」「あなたはヒーロー」「斜陽」「負け犬にアンコールはいらない」
・2025年6月
「Под луной (Silver Ace remix)」「cinderella's dead」「Assumptions」「Assumptions (slowed down version)」「Wind」「Song of Storms (The Legend of Zelda)」
・2025年7月
「Colgera Battle (feat. Mikel)」「My Ordinary Life」「Novacaine」「novocaine (Slowed)」「LOVELY BASTARDS」
・2025年8月
熱中していること・もの
今、特に関心を持って取り組んでいる趣味や活動についてご紹介します。
・2024年8月
Webページ作成、作曲、美術史、音楽史、航空機、航空機工学
・2024年9月
法医学、法物理学、世界史、世界情勢、エネルギー、半導体、地球環境
・2024年10月
日本庭園、研究、古文、深海
・2024年11月
洋楽
・2024年12月
クラシック音楽
・2025年1月
AI
・2025年2月
CG映像
・2025年3月
ノベルゲーム、ゲーム制作、プログラミング
・2025年4月
ゲーム音楽制作、ゼルダの伝説
・2025年5月
AI、環境問題、社会問題
・2025年7月
音声編集、動画編集
・2025年8月
ノベルゲーム制作